「高屋敷君高屋敷君、どうして逃げるのですか?先生と一緒に遊びましょう」
「ポケットに猫の死体詰めた奴が教師なもんか!あとその持ってる金槌も捨てろ!大嫌い!」
「高屋敷君は辛辣ですねえ。その言葉の鞭で私の心はずたずたです」
「思ってもいないことを思ってもいない顔で言うのやめたら」
「ああ悲しき言語体系よ。我々は言語と言う一次的感覚から逃れる術は無いのです、実に哀れで切ないものですね」
「安西先生はたまに芝居がかるからめんどくさい。なんだって言ったの?」
「言葉というものが空しいと言ったのです。例えば、先程の言葉が君に伝わらなかったのもその一例です」
「はあ、他にはなにがあるですか」
「そうですねえ、例えば…私がこうして話します、君は、それに返事をします」
「あんまりしたくないんだけどね」
「高屋敷君が悲しいことを言いますが、悲しいのはそれではありません。本当に悲しいのは、私達が一方通行でしかない事です」
「? ちゃんと相互にお話してるじゃない」
「いいえ、私が話す時には君が口を噤まなければならない。君が話す時には私が口を噤まなければならない。私が聞くときには君が話さなければならない。君が聞く時には私が話さなければならない。私たちは同時に話して意思を疎通することは出来ず、また同時に耳を欹てて意思を疎通することも出来ない。哀れだとこう言いたいのです、口を噤んだ高屋敷君」
「もうちょっと簡単に言えないのかなあ…」
「そしてまたは、思考は言語に付随するということです。もし数字を3までしか持たない言語があったすれば、その言語を使用する文化に生まれ育った人間は3以上の数を認識できない。言語は間違いなく、我々の相互認識の障壁です」
「僕は解るけど」
「いいえ、いいえ、君と私は同じ日本語日本文化で育ちましたが、それでも差異は生じます。例えば、方言といったように」
「へー?方言も言語になるんだ?」
「ある観点ではですけれどねえ。例えば高屋敷君、いずいの意味が解りますか」
「解るよ。北海道の方言だもん、僕生まれも育ちも北海道ー」
「私も解るんですがね、しかし、他の地方の方には何と説明します?」
「え?…かゆい、とか…ちょっと違うねえ、うー?いずいはいずいとしか言えないです」
「つまりそういうことなんですよ。我々には、いずいという感覚が存在する。けれども外の人にはそれが無い。感覚すらも言語は支配しています」
「ふうん、それちょっと面白いね。…で、悲しい話はそれでおしまい?」
「まだありますよ」
「まだあんの…臭うからその猫の死体捨ててから話して欲しいんだけど」
「断ります。後で食べるつもりなんですよ、君にもご馳走してあげますからね」
「いらねーよ!!」
「例えば、言語と言うものはどれであれ、一時的な処理しか出来ない」
「よく解んない。でもなんか前聞いたことあるような気もする」
「良いですか、これを見て下さい。どう見えます?」
「…白い猫が死んでるね」
「そうですね、君は一目でそれを知覚しました。便宜的に言えば、1ステップです。しかし、君が口にしたように言語でこれを表すとするならば。白い、猫が、死んでいる。と順番に一つずつ、情報を伝えなければならないのですよ。ここで言えば3ステップかかる訳ですね」
「はあ…別にそんくらいいいと思うんだけどねー」
「これ程言っても楽天家ですね、君は」
「金槌でされるくらいなら頭撫でてもらわなくていいよ。だってさ、だからって言葉を捨てるわけにいかないじゃん。不便かもしれないけど、便利なところもあるんだし」
「その便利さは我々を嘘吐きにしました。弁舌巧みに本心を隠し、他者を騙す、意地悪な道具です」
「それ安西先生のことでしょもう、ああ言えばこう言うんだから!じゃあ言葉がなくなったらどうなるの?」
「言葉が無くなったら?考えても見ませんでしたね」
「あっそ、代替案無しに批判する人僕嫌いだよ」
「では、考えてみます。…ああ、成程、解りました」
「早いなあ。ホントは考えてたんだろうなあ」
「高屋敷君、言葉が無くなったら、この世に残るのは、感情ですよ」
「感情?」
「はい。例えば、私が金槌を振り回します」
「例えばだろ?!本当に振り回す必要ないのにぎゃああ!!」
「さて、君が今感じたもの。それが感情。言語に頼るしかない現状で言うならば、それは恐怖とラベルが付けられた感情」
「? ラベル?」
「言語はラベル付けで出来ています。事象へのラベル付け。つまり、あの空に浮かぶものに雲と名前を付けたこと」
「ここ屋内だけど」
「でも、言っている意味は解ったでしょう?」
「うーん…でも感情ってのはよくわかんない。感情意外にも色々のこるんじゃないの?それこそ雲とか」
「勿論、事象は存在し続けます。そして、その事象を目や耳やらで知覚して、君が発露するものが感情です」
「??? 喜んで飛び跳ねるとかー?」
「それもいけません、ボディーランゲージも言語ですから」
「わかんないよ、やっぱり」
「君が感じるままですよ。例えば今私が鉄柱を握り潰しているのを見て君が感じるものです」
「…一言では言えないね」
「そう、言葉で言い表せないといえば少しは解り易いかもしれません。言葉には出来ないけれど、確かに自分の中にある何か。それが感情。もっとも純粋な個人の思い。伝える手段無き孤独の思い」
「んー?伝える手段が無かったら、それこそ相互認識がだめになっちゃうよ?」
「伝えずとも、行えます。個人の行為が寄り集まり、何かの結果をもたらします。それだけで良いじゃありませんか。伝えようとするから伝わらないことに苦しむのです。ただ傍でそっと見守り、自分の感情を慈しみ、何かをすれば良いのです」
「根暗」
「言うようになりましたねえ君も」
「じゃあね、今僕と安西先生の間に言葉がなくなったとすればね?その純粋な感情とやらしかない世界で、一体なにが起きるの?」
「ふむ、それは感情のみの世界でしか起こりえないのです」
「なにそれ、ずるい。安西先生が僕に対する感情なんて、今言葉がある状態でも無いのとと大して変わんないでしょ?」
「ええ、言語的に言えば、愛してますよ」
「…僕も言語に疑問が出てきたです。石臼で磨り潰すのが愛ですか?」
「高屋敷君は可愛いですねえ。本当にうさぎさんの様に可愛いです。生徒としても愛しています。友人としてもね。恋愛感情は正直君みたいなガキには感じられませんが」
「頼んでないけど、ちょっとわかりやすいかな?愛って言っても一種類じゃないんだよね。ペットへの愛とか、色々あるんだね。そんで、それを、なになにの、愛。って2こステップ踏まなくても理解できるのが、感情なんだね」
「はい、君は大変分かりが良い子です。感情は全てを内包し総括出来るのです。…話は戻りますが、感情しかない世界で、一体何が起きるのか?それは感情のみの世界でしか起こりえないのですけれど、しかし起こったことを言葉で伝えることは出来ます。一次的ですけれど」
「え、どうなるの?言ってよ」
「まあまあ、少し落ち着いて下さいな?今からこの小規模空間で言葉を無くしてしまいますから。実験は理系教授の趣味なんです」
「神か!」
「いきますよ、12の…3」









起こったことを言葉で伝えることは出来ます

その空間でなにが起きたか

率直に伝えます

僕は安西先生に殺されました

すごく慈しんで殺されました

それは確かに言語化できない感情から起きました

安西先生ってやっぱり狂ってる。
 BACK